忍者ブログ
   
Quod Erat Demonstrandum ―Q.E.D.―

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




元地元(の近所)が写ってた。
懐かしかったよ、うん。
でもさ、ちょっと思ったよ。

あまりにも変わってなさすぎだ!!

良く言えば昔が残っている。
悪く言えば開発が遅れてる。

あ、だからあの動きか(1人納得)


どうでも良いですが、自分の「近所」定義の変化に軽く驚きました。
(上記の「近所」は東京のお出かけ先レベル)
PR



どうでも良いネタで連続的に更新してみよう企画実施中。


探し物のため昔使っていた鞄を漁っていたら、思わぬ物を発見しました。

昨年12月で賞味期限が切れたお菓子(外装フィルム開封済)

えーと。

期限なんだけど。
開いちゃってるし。
でも勿体ないし。
カビ生えてるわけじゃないし。
でも危ないよね。

……どうしようか?



昨日、ブログは更新頻度高い方が読みたくなる、という話を聞きました。

確かに開けてみたら新しい記事があるって良いよね。
でも、毎日更新できるようなネタないんだよね。
ネタがあっても長くなるから、書く時間がないんだよね。

とりあえず、短くてどうでも良いネタで書いてみようか。



来週水曜のドイツ語までテストがありません。
暇じゃないけど暇です。
清々しい気分のようで落ち着かない気もします。
時間があるようでありません。

範囲を全部読み切ったわけではないので、読むべきなんでしょうが。
今読んでも、来週水曜まで記憶を保持する保証はないし。
記憶の彼方へ飛んでいく可能性のほうが高いし。
ついでにやる気も出ないし。

今更全訳し直すの面倒なのですよー。
でも訳出るの確実なのですよー。
てか、4つも話読んでるのがおかしいんだよね。
去年の独語よりは少ないけども!

辞書持込可にして欲しい。
その代わり60分で良いから。



理系の人が書く文章は読みやすいか、読みにくいかのどちらかだと。

前者は系統だって物事が書かれるから。
数学の証明にみたいに、順序守ってきっちり書かれる文は読みやすいらしい。
確かにきっちりした説明文って、読みやすいよね。

後者は専門用語の羅列で、話が飛びまくるらしい。
その先生が例に挙げてたのは、パソコンの説明書。
あれがわからないって言ってました。
書いてる本人がわかるようにしか書いてないそうで。


その時は偏見だと思ってたんですよ。
理系・文系という枠じゃなくて、文章を上手く書けるかどうかの問題だと。
でもその先生の気持ち、今になって少しわかるようになってきました。

微生物のレポ用論文、わけわかんない。

話的には面白い。
それは認める。
が、専門用語ばしばし出てきて、1節読むのに30分は優にかかる。
ついでにやる気は2時間で消耗する。

終わらない。

うう、誰だよ、この授業取ったのー(お前だ)


Calendar
2025.07.
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Pet


Comments
[08/27]
[08/02]
[10/12]
[05/07]
[04/02]
Track Backs
Search











Copyright © 73 All Rights Reserved.
Image&Template by 73.


忍者ブログ [PR]