忍者ブログ
   
Quod Erat Demonstrandum ―Q.E.D.―

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




大学の裏門で、額紫陽花と思われる花の蕾が膨らんでいました。
そんな季節なんだなと、驚きとともに通り過ぎました。
ついこの間まで桜が咲いていたのに、今ではもう躑躅すら終わりに近づいています。

でもまだ五月祭終わってないというのも驚きだったり。
履修修正期間は終わったのに、5月はまだ終わってないって変だと思うのですが(偏見)

学業的には6月な気で、季節的には5月上旬の気分。
その中間が本当の時間。
早く時が過ぎてほしいのか、時の流れを戻したいのか。
中途半端な自分の表れ、なのかも知れません。
PR



むしろミステリレビューか。


「《探偵知》の可能性を探る」という授業を取ってます。
ぶっちゃけた話、可能性なんて探らなくても良いんですが。
“ミステリ”を別の角度で見るのも悪かないなと思い、受講することにしました。
テーマ講義だから、平均に影響しないしね。

面白いです、一応。
授業全体の方向性は好みかどうかは微妙。
でも、自分の嗜好に近い人の話を聞くのは楽しいです。
ミステリ作家の対談聞く楽しみに近いかな。
この先どうなるかはわからないけど。



取った授業の関係で、C言語を勉強しなければならないような気がしてきました。
別にわからなくても良いって書いてあるんですけど。
ガイダンスプリントに、C言語(+awk)使うって書いてあるし。
去年の課題は直球C言語だし。
勉強しろって暗に言ってるよ、これ。

情処でJavaはやったけど、Cはやってないです。
ついでに言えば、Javaは壊滅的な状況でした。
(途中からは理解するの放棄して、陰でHP作ってたもんな)
大丈夫なのかなー。

心配になったので、図書館で入門書借りて自習することに。
言語違うけどやっぱりプログラムだから、Javaと感じ似てますね。
ものすごく途中で挫折しそう。
夏学期終わる頃にはマスターできるかな☆


こうして将来使いもしないだろうオプション能力が増えていくのでした。



でもガイダンスの週なので、30分程度だったよ。
その分(?)開始が10分以上遅れたけど。

ガイダンスなのに、授業内容の説明は来週らしいです。
今回の説明は単位のつけ方と振替日の説明と教官の自己紹介+雑感。
教務課の履修ガイダンスみたいな感じですね。
わけわからん。


でもこの教官、大変面白い。
気が合いそうな予感。
(オムニバス講義なんだけどさー)

非常に納得したコメントがあったので、それだけ紹介。

「建築科は工学部の中で特殊だ」

工学部は過去形で話すことが少ない、という話の延長で出た話。
建築科は特殊な上、お金持ちだそうな。
例として、「この間の選挙でわかるよね」って言ってた(笑)

でも私が連想した人は別な人。
確かにあの人は特殊だ。
趣味にかけるお金の量、半端ないし。
授業方式も特殊だし、書くものも特殊だし。
そうかもしれないと思った。


ちなみに、この教官は英語部会の人です。
多分三外は仏語(どうでもいい)



新学期らしいですね。
春休み、終わったそうですね。

まだ休みだけどね、私。

初日から休講というありがち過ぎて笑えもしない展開により、休みが延長されました。

癪だったんで、大学行って熱力学の本借りてきましたよ。
教科書・参考書指定きてる中で、めぼしいものは全部(極悪)
重かったですよ。
アトキンスは本気で参考書にしかならないですよ(レベル高過ぎ)
とりあえず入門の本を金曜までに読んで返却して来ようっと。
あの本は入門だけに、内容が浅過ぎて使えない(苦笑)
外枠摑むのには向いてるけど。


Calendar
2025.07.
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Blog Pet


Comments
[08/27]
[08/02]
[10/12]
[05/07]
[04/02]
Track Backs
Search











Copyright © 73 All Rights Reserved.
Image&Template by 73.


忍者ブログ [PR]