top about profile photo mail | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベクトルの合成で悩む理系大学生ってどうなんだろう。
(念のために書いておきますが、合成法がわからないのではなく、どうやってそれをパソコンに理解させるかがわからないのです) 現在宇宙科学実習のレポート真最中です。 ベクトル合成で煮詰まってます。 あとif構文でつまずいてます。 飛ばしたいけど、必修課題だから飛ばせない! 選択課題(1個以上選択)は無駄に全部できたというのにー。 図描けば一発なんだよー。 でも数十個も図描く気はないんだよー。 正負がないとできるんだけどね……。 プログラム作りって単純なようで煩雑だ。 人間の脳って素晴らしい。
休みになりませんねー、うちの大学。
まあ、あり得ないとは思ってましたけど。 6月入ってから発症者出てないし。 でもこの前の土日は入構制限かかったし。 全国的には増え続けてるようだし。 これから天気悪くなるようだし(関係ない) 1度で良いから、全学臨時休講なるものを味わってみたいと思うのですけど。 こんなの学生じゃないと味わえないし。 授業が面倒だとか。 レポートが間に合いそうにないから休みになって欲しいとか。 そういうわけではないですよ、断じて、決して、全く。 まあ、こんなに呑気でいられるのも、 ・麻疹の免疫がばっちりある ・授業があるよりもない方の利益が大きい という要因によるものですが。
大学の裏門で、額紫陽花と思われる花の蕾が膨らんでいました。
そんな季節なんだなと、驚きとともに通り過ぎました。 ついこの間まで桜が咲いていたのに、今ではもう躑躅すら終わりに近づいています。 でもまだ五月祭終わってないというのも驚きだったり。 履修修正期間は終わったのに、5月はまだ終わってないって変だと思うのですが(偏見) 学業的には6月な気で、季節的には5月上旬の気分。 その中間が本当の時間。 早く時が過ぎてほしいのか、時の流れを戻したいのか。 中途半端な自分の表れ、なのかも知れません。 |
Calendar
Blog Pet
Track Backs
Archive
Search
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 73 All Rights Reserved. Image&Template by 73. |