top about profile photo mail | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前回の記事書いてから、公立図書館という存在を思い出しました。
手近な図書館=大学図書館という生活が続いたので、しっかり失念してました。 大学になくても公立図書館なら、小説は多いはず。 図書館で本借りれば、電車の中でも本が読める! (個人的嗜好のため、自分で買った本を持ち歩くのは結構苦労があるのです) 買うほどでなかった本も読み放題! いやー、なんでこんな天国忘れてたんでしょう。 早速検索。 真砂中央図書館が駅の近くにあるらしい。 補講ついでに寄ってみるかー。 と、考えたのが昨日の話。 で、本日行ってきました。 PR
今学期始まってから読書量が激減中。
もっと言えば、文化的な生活が激減中。 当然のことですが、英語以外は全部専門授業、というのが軽く衝撃です。 雑学とか趣味とかがない……!(機能形態や薬理にやや趣味が入ってますが) しかも読まなきゃいけない本(=教科書)に追われて、趣味の本が読めてない! 9月発売の『QED』読み終えてないし、『びっくり箱』買い損ねてるし。 相当な異常事態です、少なくとも自分には。 でも、ミステリ系のランク本はチェックしましたよ。 隠し玉見るために。 でも、なんか今年は収穫が少なそう。 学生アリスも出ちゃったしなあ。 『砂男(仮)』は出るかどうか怪しいし。 20周年らしいので何かやって欲しいところですが。
駒場の文庫・新書まとめ買いセールって、今日まで?
年明けじゃなく? ミスった……! てっきり年明けからだと思ってたー。 この割引で『暗黒館』買おうかと思ってたのに。 うむ、買う気失せるなあ。 (綾辻さんのは途中で怖くなるから、手出すの躊躇うんだよね) |
Calendar
Blog Pet
Track Backs
Archive
Search
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © 73 All Rights Reserved. Image&Template by 73. |